2016年12月30日金曜日

マナビス通信 学部紹介編② 理工学部

本山校のみなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの蒲です。

あけましておめでとうございます!2017年が始まりましたね!
センターまで残り11日、国立私大入試まで約1ヶ月、全力で走り切りましょう!


今回のマナビス通信は前回に続いて学部紹介編です!
理工学部を紹介します!

Q. 何を学ぶところ?
A. 大学にもよるが、主に物理学、化学、生物学、数学、機械工学、経営工学、材料工学、建築学などいろいろな学問をまなべるところです。また、理学部と工学部に分かれる大学もあります。


Q. 主な就職先は?
A. 理工学部出身の人は、大学院を経て研究職やメーカーの開発部など大学で培った技術を用いる仕事に就く人が多いです。また、理工学部の卒業生の7~8割は大学院に進みます。学部卒の場合は、文系・理系の幅広い就職先に進むことができます。


Q. 物理工学って?
A. 力学、熱力学、電磁気学、原子物理学などの基礎となることを学んだあと、本格的な内容に移ります。横国の物理工学は三年次に理学と工学に分かれることができるので、そこから自分のやりたい勉強を選べます。


心に響くちょこっと名言
「数学や物理というのは、神様のやっているチェスを横から眺めて、そこにどんなルールがあるのか、どんな美しい法則があるのか、  探していくことだ。」              
Richard Phillips Feynman


河合塾マナビス本山校
アシスタントアドバイザー

2016年12月28日水曜日

マナビス通信 学部紹介編① 文学部

本山校のみなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの蒲です。

センター試験まであと17日になりました。
現役生は試験の直前まで伸びると言われているので、大晦日も正月も
しっかり勉強しましょう! 正月のつまらないテレビを見るよりも勉強した方が楽しいですよ笑

今回からマナビス通信と題しまして、大学の紹介をしていきたいと思います!
まず第一弾は、学部紹介編で文学部を取り上げます!


Q.何を学ぶところ?

A. 大学によって大きく二つに分かれます。人文学を学ぶものと、文学のみを学ぶものの二つがあります。ほとんどの文学部は前者で、大学にもよりますが、日本・外国語文学、史学、哲学、心理学、社会学、教育学などを備えるところが多いです。

Q.主な就職先は?

A. 公務員(特に教員)または、メーカーなどの一般企業が多いです。もちろん出版社などもいます。文系学部の中では大学院に進学する人が多いのも特徴です。

Q.どこにあるの?

A. 相当数の大学にあります。ただし「文化学部」「文芸学部」など名前が異なる学部が代わりに設置してある場合もあります。

心に響くちょこっと名言
"If you can dream it, you can do it."             Walt Disney(1901~1966)



河合塾マナビス本山校
アシスタントアドバイザー


2016年12月25日日曜日

The early bird catches the worm.

アドバイザーの阿部です。

まわりはクリスマス一色といった感じで、駅前ではカップルの数が急激に増えたり(笑)、

ケーキを売るサンタの格好をしたヒトがあちこちにいます。


そんなことはさておき、冬休みに入りました。

規則正しい生活はできていますか?


以前、テレビでこんな実験をしていました。

大学生を3人集め、
1人は夜中3時まで勉強し、その後寝て、翌日10時からのテストに臨む。
もう1人は徹夜して勉強し、翌日10時からのテストに臨む。
最後の1人は夜12時には寝て、朝5時に起きて、翌日10時からのテストに臨む。

ちなみにテストは英語だったか?ドイツ語だったか?の単語だったと思います。
このパターンを何十組と行い、その結果を集計したところ・・・。

みなさんは、どのパターンが一番成果が出たと思いますか?



結果は、圧倒的に『朝5時から勉強した』パターンでした。



朝早く動くことは、睡眠不足すぎて体を壊さないかを気をつければ、
とても有効であると思います。

おそらく、

・脳内が整理されていて、内容が頭に入りやすい。

・まわりも静かで、学習環境には最適。

・早朝は、夕食から時間も空いているので、ちょっとおなかがすいている状態。
⇒適度な刺激のせいで、集中力・記憶力が高まる。

・学校のある日、試験前であると、時間制限があり、締切効果も期待。

というような効果があり、結果が出ているのではないかと思われます。


早起きの難敵は、寒い・眠い

その一瞬の迷いを跳ね返す強い意志・覚悟をもてれば、あとで、

『動いておいてよかったぁ』になるはず。

時間があるからこその意味ある冬休みにしてほしいなと思います。


本山校 アドバイザー

阿部 真一郎




2016年12月24日土曜日

リスニング中は横を向け!?

Merry Christmas! 本山校AAの渡邉です。

クリスマス=12月25日(日)といえば、冬期無料2講座の申込〆切です!

河合塾マナビス本山校へのご来校、お電話をお待ちしてます!



さて、今日の話題は「感覚と目線」です。

実は私たちの感覚と目線には関係があるのです!

(神経言語プログラミングに基づいています。)



目線の位置は、

使っている感覚が視覚の際は聴覚の際は体感覚の際はとなります。

逆に言うと、目線の動きを利用して「集中して使う感覚」を操作できます。



これをテストに応用すると、

例えばリスニング中に目線を横に固定する事で聴覚に集中できるのです!

(カンニングに見えないよう注意が必要ですが…)


他にも生物の図を思い出す場合は上を見るなど、色々応用できます。



もちろん、このテクニックは普段の勉強にも使えます。

どうせやるなら効果的・効率的に勉強したい!という方、是非活用してください!



アシスタントアドバイザー
渡邉 千晴

河合塾マナビス本山校
本山駅5番出口より徒歩1分
052-734-275

2016年12月22日木曜日

センターファイナルテスト/センタートライアルを受けよう!

本山校のみなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの蒲です。


12月4日はセンタープレテストでした。
3年生は最後のマーク式模試になりますね。
どのようでしたでしょうか?

河合塾マナビス本山校では、
受験生を対象に1月3、4日に「センターファイナルテスト会」を開催します!
センター当日と同じ時間割で行います。

また、新2・3年生には「センタートライアル」を実施します。
今年度のセンター本試験の問題を使用します! センター試験の問題の多くは高校2年生までの範囲で出題されるので、今の自分の実力を知るには良い機会になります。

マナビスに在籍されてない皆様もお待ちしておりますので、是非参加してみてくださいね!


河合塾マナビス本山校
アシスタントアドバイザー
蒲晃平


河合塾マナビス本山校
本山駅5番出口より徒歩1分
052-734-275






2016年12月21日水曜日

センター試験まで、あと24日!

時間は有限。

それでも、まだ伸びる!

アドバイザーの阿部です。


センター試験まであと、24日。


高校3年生、追い込みの時期ですね。

年内、冬休みの時間をたっぷりと使って、センター試験への準備を

しっかりと進めて下さい。困ったことがあれば、言ってきてね。

30日まで、しっかりマナビスで、予習・受講・復習+自習。

31日~1月2日までは、お休みなので、その間に冬休みにやってきた内容の復習、

センターの最終確認をして、

1月3日・4日のセンターファイナルテストで何とか結果を出したいね。

ちなみに、1月3日・4日は9:00~18:00までが開館時間になります。

ご注意ください。


高1・2生は、新2・3年生として、成果を出す冬にしてほしいです。

ここで頑張って学習した教科の結果を年明け15・16日のセンタートライアルや

1月29日の記述模試、高2生は2月11日のマーク模試で出して欲しい。

というか、出さなきゃいけない!

この冬、他の子たちにまけないくらい『勉強したぜっ!』と言えるような

冬休みにして欲しいなと思います。

まだ、冬休みはじまったばっかだから、あとでやればいいやって思っている人。

そういう人は、結局やらない人。

年内に決める!年内にやりきる!それくらいのテンションじゃないとね。

寒いけど、熱い、そんな冬に。


冬期特別無料講習、2講座締切は12月25日です。残りあとわずかっ!


本山校アドバイザー
阿部 真一郎

2016年12月19日月曜日

学習のピラミッド

本山校のみなさん、こんにちは!
アシスタントアドバイザーの蒲(ガモウ)です。

最近本格的に寒くなってきましたね。 ここまで寒いと体調を崩しやすいので手洗いうがいは徹底しましょう! 
自習室は密室で多くの生徒がいるので、一人が感染するとみんなにすぐに移ってしまい大変なことになります。なので、みなさん体調管理は徹底的にお願いします! 


さて本日の更新は、学習のピラミッドについてです。 みなさん学習のピラミッドという言葉は聞いたことはありますか? 

これは学習の仕方で知識の定着率(忘れにくさ)の違いを示すものだそうです。
下にいくほど定着率が高く、理解が深いということになります。




このピラミッドによると、授業による定着率は10~20%しかないそうです。
受講のみの勉強では、成績が上がらないということが科学的に証明されています。

しかし、逆にこのピラミッドは成績の上げ方も説明してくれます。
その方法は、実体験。ずばり、問題演習です。
まずは、受講をして必要な知識を獲得。ただそれだけでは、定着率は低いままですので、その次に問題演習を行う。 そうすることで知識の定着率は75%まで上げることができます。

と、ここまでは一般的に語られる成績向上の方法となんら変わりはありません。
実は、みなさんマナビス生だからこそできる方法がこのピラミッドから読み取れます。
そのカギはアドバイスタイムにあります。

問題演習よりも知識を定着させる方法は、他人に教えること、つまりティーチングです。
しかし、普通の環境では勉強したことを毎回人に説明できる環境はありませんが、マナビス生にはそれができます。 受講後に毎回行われるアドバイスタイムで、私たちアドバイザーに習ったことを説明すればいいのです。

ですので、マナビスならではの成績アップの方法は
・アドバイスタイムで授業の内容を説明する。 理解したことを説明する。 
・時間的に説明仕切れない部分も多くあるので、そこは頭の中で授業を再現し、自分に説明してみる。

これができれば、普通に問題演習を解く以上の効果が現れます。
(試験を解くには問題に慣れることが必須ですので、問題演習は避けられないですが)
私たちアドバイザーは聞き役に徹しますので、ぜひアドバイスタイムを活用して習ったことを説明してください!アドバイスタイムすら勉強に変えてしまう。 それができればきっとこれまで以上に成績はあがっていくと思います。


河合塾マナビス本山校
アシスタントアドバイザー
蒲晃平

2016年12月11日日曜日

学習量

こんにちは、アドバイザーの阿部です。

12月ももう半ば、冬休みが近づいてきています。

マナビスでは、12月から新学年。

新学年にふさわしい学習量が確保できていますか?

冬休みにはどのくらい勉強するのかな?

せっかくの長期休み。ここを使わない手はないっ!


ちなみに、昔、私が関わった高校受験の子たちは、一日4時間くらい授業をうけて、

それ以外で、4・5時間勉強をしていました。それを冬休み中、9日間。

時間で、MAX81時間。

それに負けない学習を計画できているかな。

中学生に負けていてはいけない!

このチャンスを逃しちゃいけない。しっかりと学習時間を確保して、まずは年内。

一日平均10時間以上を目指して、勉強しよう!


一日を振り返ったときに、『頑張ったな、俺』と、自分を褒めれたのなら、

成功なんじゃないかな。

2016年を気持ちよく、終われるように僕らもサポートするでね。


河合塾マナビス本山校 阿部真一郎

2016年12月6日火曜日

なぜ勉強しなければならないのか?

本山校のみなさん、こんばんわ!
アシスタントアドバイザーの蒲です!

今日の更新は勉強する理由についてです。
ちょっと硬い内容になりそうですが、別にお説教するつもりではないので適当に読んでください笑

「なんで勉強しなきゃいけないの?」という疑問。 これは学生なら誰もが抱く疑問で、遠く昔から多くの人が悩んできたことだと思います。
僕自身中学生、いや小学生の頃から抱いていた疑問で、これに対する答えをようやく見つけられた気がしますので、ブログでそれを公開したい思います。


答え1.  人類の発展のため
・答えが仰々しくなってしまいましたが、簡単に言うと、人類が生存していくためには、勉強というのは当たり前に必要という話です。なんのこっちゃわかりませんね笑 もっと詳しく説明します。

人間はほかの動物に比べて、身体的に強くありません。身体的な強さを補うために、人類は脳みそを発達させ、仲間とコミュニケーションをとることで協力し、生き延びてきました。
そして、さらに人類の頭脳が進化すると、科学技術を発達させ、電気を使えるようにしたり、車を発明したりして暮らしを便利にし、また医療を発達させ寿命を延ばし、人口を爆発的に増加させてきました。つまり、ほかの種には無い頭脳と知識が人間をここまで増やしたんですね。

こう考えてみると、みなが勉強しているのは人間が種として繁栄していくための手段というのがわかりますね。 新しい技術を生み出すには、前提となる知識や知恵が必要ですから。

みんなが勉強する→みんなが知識を蓄える→それが元になって、技術が進歩する →人類がもっと繁栄する って図式です。

まあこんな話されても勉強する気にはならないですよね笑
では、人類という全体的な話ではなく、個人にフォーカスして話を進めます。

答え2. 将来の選択肢を増やすため
僕が大学院で研究を初めて、就職活動を経験して感じたのですが、勉強していないと研究や開発の職業にはつけないです。 日本はなんだかんだ言って学歴社会ですし、偏差値の高い大学に行かなければ付けない職業、やれない仕事がきれいごと抜きにして多いです。
また、そのような職業では当たり前のように高校までの数学の知識や英語を使いますので、これはとても自然なことのように思います。

こう考えてみると、勉強する意味は、将来の選択肢を増やすことに他ならないですね。
また、島田伸介がある番組でこんなことを行っていました。

「勉強をして良い大学に入るってのは、言ってみれば1万円を手に入れること。 その一万円で、300円のものを買ってもいいし、1万のものを買ってもいい。 ただ、勉強しないと、300円、もしくはそれ以下の金額しか手に入らない。」

なかなか名言ですよね。 こういうことを生徒に伝えられたら、モチベーションも上がるのかなと個人的に思います。

答え3.人と繋がるため
またまた何それ?っていう答えですね笑
これは僕自身も本当に最近気づいたことで、大学院で研究をし、またマナビスで働くことで気がつきました。

例えば、
・英語を勉強する →英語で外国人とコミュニケーションできるようになる、または外国へ一人で行って現地の人と仲良くなる

・数学を勉強する →数学が好きになって、塾で教えるようになる →多くの生徒に接せれる

・研究をする →論文を書いて、誰かに読まれる 

・勉強して得た知識を元になにか製品を作る → 誰かが使ってくれる

こう考えると、勉強することや知識を付けることは直接ではないですが、誰かと繋がる手段になっていますね。 


そして今インターネットが普及しているので、見ず知らずの人と繋がれるようになりました。 見ず知らずの人と繋がる理由は、知識がほしいからでしょう。 (マナビスの受講もそうですよね。)自分が持っていない知識を得るために、インターネットを使って、その知識を持っている人を探し繋がる。
 
これは大きな格差を生んでいます。知識がある人は今までよりはるかに多くの情報をえられるということになってしまい、知識がある人と無い人の格差が大きくなってしまっている。 つまり、勉強しないと将来多くのチャンスや機会を逃すことになってしまうんです。 
なんとも恐ろしい時代になりましたが、だからこそ勉強することが昔よりいっそう大事になっているんですね。


以上が僕が考えた、勉強しなきゃいけない理由です!
お説教くさくならないように気をつけたつもりですが、お説教っぽく聞こえたならすいません笑
お説教したいのではなく、みなさんと議論したいので、別の意見やこんな視点もあるよというのがあればジャンジャン教えてください。 異論反論歓迎です!! 


河合塾マナビス 本山校
アシスタントアドバイザー
蒲晃平

2016年12月2日金曜日

師走ですね。3講座〆切まであと8日!

こんにちは、アドバイザーの阿部です。
早いもので、今年ももう1ヶ月を切りました。
受験生にとっては、ラストスパートですね。

気持ちが焦ってくるし、精神的に弱くなる時期ですが、
ここが踏ん張りどころ。
そして、困った時には私たちがいます。

相談してください。


アドバイザーをフルに活用してくださいね。

12月18日からは、9:00~22:00までの開館時間になります。
たっぷり勉強できるね。
高2、高1も今月からは学年がひとつあがって、新高3、新高2だね。
受験まで約1年。しっかりと学習量をとって、いいスタートを切ってほしいなと思います。

そして、まだマナビスの授業を体験したことのない皆さん!
多くの生徒さんにマナビスのハイペース授業を受けて欲しい!
冬期無料講習の3講座〆切12月10日までです。
まだまだ間に合います!
一度、河合塾マナビス、本山校にお電話、もしくは来校して下さい!
お待ちしてます。


河合塾マナビス 本山校 アドバイザー

阿部 真一郎